Lesson
リュートへの想い
リュートは演奏技術を競う楽器ではありません。
本物の音のでるリュートは表現力が豊かです。
自分の言葉でリュートが語り出したら、これほど魅力のある楽器はありません。
1600年以前に出版された楽器のための楽譜の8割近くがリュート属のためのものでした。
一人で音楽を楽しむこともできるし、アンサンブルでも活躍できます。
見た目の美しさはもちろんですが、
その音楽の奥深さに触れることができた時の喜びは格別です。
あなたもリュートを始めてみませんか。
自信をもってお薦めします。
レッスン:埼玉県越谷市レイクタウン2−16-16
コンタクト:info@lutelute.com
リュートレッスン
まだ楽器を持っていない初心者からプロ志望の方まで。
各種リュート・アーリーギター全般を指導します。
1回60分または90分 月に1回から3回のレッスンです。
6000円から 定期レッスン、ワンポイントレッスンも可
佐藤豊彦氏のテキスト使っています。
ギタリストのためのルネッサンス、バロック音楽クラスもあります。
これからリュート始めてみたい方へ
ギターで弾いてもその魅力は感じられませんが、リュートで演奏すると美しい作品として楽しめます。
始めたその日から楽しめる楽器がリュートです。
タブ譜(リュート専用楽譜)も初心者にはとてもわかりやすいシステムになっています。
調弦はチューニングマシーンがあるので大変ではありません。
貸出楽器あり
リュートの貸し出し制度があります。
弾けるかどうかわからない楽器を購入は少し不安があるかもしれません。
また、楽器は注文製作になるので完成まで半年から1年かかります。
その間、楽器を貸し出します。
リュートはどこで手に入れる
リュートを紹介します。
主にオランダ・アメリカのリュートを紹介しています。
25万円くらいからあります。
時々中古の楽器も出てきますので、その都度紹介しています。
日本人の製作家もご紹介します。
ヨーロッパへの興味
リュートを通して各時代、各国のヨーロッパ文化を楽しめるようにレッスンを進めていきます。ヨーロッパ文化に興味のある方にはお薦めの楽器です。
<strong>さまざまな方が習いに来ています
ギターを弾いていて古い音楽に興味がでてきた。(バッハ、ヴァイス、ダウランドなど。)
他の楽器から。(リコーダー・ヴァイオリン・チェンバロ・ヴィオラ ダ ガンバ・声楽。)
吟遊詩人に憧れて。(その当時のリュートによる弾き語り)
美術に興味ある方。(一番多いかもしれません)
作曲家・音楽学を専攻の方。ヨーロッパに住んだことがある方。
リュート弾いている方へ
佐藤豊彦氏のメソード
世界的リュート奏者 佐藤豊彦氏の最新リュートメソードでのレッスンです。
ガット弦
ガット弦を使っての歴史的奏法でのリュート演奏を薦めています。
タッチなどの技術的なことだけではなく、音楽的アプローチが違ってきます。
ギターからリュートに替えた時以上の驚きと喜びをリュートに感じることでしょう。
ガット弦では言葉があるがごとく、語ることはできます。「語り」の音楽。
これがリュート本来の魅力です。
また、低音にモダンの巻き弦を使うと音が伸びすぎてポリフォニー音楽が表現しきれません。
ガット弦にすることによって解決できることがたくさんあります。
ガット弦をアメリカ・ドイツより取り寄せて、現地価格にて紹介しています。
そうした情報もレッスン中でお伝えしています。
通奏低音
バロック時代の通奏低音、リュートソングの伴奏のポイントなども指導しています。
実際に歌の人の伴奏を体験することもできます。(教室には声楽クラスがあります。)
アンサンブルで広く音楽を楽しむことができます。
珍しいリュートコンソートも体験できます。
リュート&アーリーギターソサエティ・ジャパン
楽器や弦の紹介には「リュート&アーリーギターソサエティ・ジャパン」への入会を勧めています。
年会費3000円で会報が年3~4回届きます。
また入会により佐藤豊彦氏のリュートセミナー・レッスンも優先的受講することができます。
佐藤豊彦リュートセミナーをたくさんの生徒が受講しています。
レッスン曲 作曲家
ルネッサンスリュート ダウランドやフランチェスコ・ダ・ミラノな 他
バロックリュート ヴァイス・ロイスナー・ヴァイヒュンベルガー 他
テオルボ カプズベルガー 他
バロックギター ヴィゼ・ロンカリ コルベッタ 他
ビウエラ ナルバエス 他
勉強会
さらに深くリュート音楽を知ってもらうためにその時代背景や音楽の成り立ちを
わかりやすく理解できるように勉強会も企画しています。
これまでの勉強会
・ノイジドラーとイザーク
・アテニャンとセルミジ
・千々の悲しみ
・シュエイクスピアの音楽 など
こちらは不定期で開催しています。
その都度、リュート、歌、リコーダー、ヴィオラダ・ダ・ガンバなどを募集していきます。
リュート伴奏で歌いたい方へ(器楽も)
リュート伴奏で歌ったたり、楽器を奏でてみませんか。
これまでコンサート等で数多くの歌の伴奏やアンサンブル経験してきました。
各時代の響きに合ったリュート属の伴奏でその時代の様式や表現の仕方を体感できます。
リュートならではの親密なアンサンブルを楽しめます。
古楽に興味があり、初めてリュート伴奏で歌ってみたいという方のためのクラスもあります。
1回60分から90分。
リュート歌曲
*6コースルネッサンスリュート
イタリア フロットラー、フランス シャンソン、ドイツ リート等
3声、4で歌われていた曲の下パートをリュートに置き換えて歌うことができます。
*8コースルネッサンリュート(ピッチ440)
ダウランドなどのイギリスリュートソング
*10コースルネッサンスリュート(ピッチ415)
フランスのエール・ド・クール
イギリス初期の通奏低音(R.ジョンソン)など(ピッチ415)
*アーチリュート
イタリアバロック モンテヴェルディ、カッチーニなど(ピッチ440)
カリッシミ、ロッシなど(ピッチ415)
パーセルなどのイギリスもの(ピッチ415)*テオルボ
イタリアバロック(ピッチ440または466)中期以降はピッチ415
フランスバロック音楽全般、ドイツバロック音楽全般(鍵盤や他の低音楽器とともに)(ピッチ415)
*バロックリュート(ピッチ415)
フランス、ドイツバロック音楽全般
*ビウエラ
スペインルネッサンス音楽(ナルバエス・バルデラバーノ他)
*バロックギター
スペインバロックものにギターのみでの伴奏のものがありますが、
通常他の通奏低音の楽器とともに効果楽器として使用。
イタリア・イギリス・フランスなど。
たくさんの種類のリュート属での伴奏で
歌を体系的に体験することができます。
また、優秀な方は、佐藤豊彦氏のレッスン紹介、またコンサートへの出演依頼などもしています。