9月 292016
 

11月8日(火)18時〜
心とかすリュートの響き
ダウランドとシェイクスピアを巡っての
ルネッサンス期イギリスの音楽
櫻田亨:リュート

私の日本でのリュートの師匠、櫻田亨さんをお迎えして、
東久留米にあるオーガニックレストラン、
OHGAおうが にて食事付きコンサートを行います。

ガット弦の響きを間近で聴ける機会はなかなかないので、
ぜひ!と大きな声で言いたいところですが、
チラシが出来る前から既にほぼ満席!とのこと。。

もし、聴きたい!という方はお急ぎくださいませm(._.)m

曲目:
ダウランドの音楽
涙のパバーヌ
エリザベス女王のガリアルド 他
シェイクスピアの音楽
作者不詳
グリーンスリーブス
ケンプ氏のジーグ
私の窓から出てお行き  他

会場:オーガニックOHGAおうが
会費:要予約 5800円(食事と1ドリンク付)

14359087_1068642169899713_7104655714128698045_n

9月 282016
 

リュート&アーリーギターソサエティ・ジャパンからのお知らせページです。

2016年11月3日(祝)に藤沢にある新堀芸術学院にて
佐藤豊彦氏のミニレクチャーコンサートと公開レッスンがあります。

聴講生を募集します。
聴講料2000円で佐藤氏のバロックリュートの演奏を聞くことができます。
また、受講生も演奏活動されている方ばかりで、聴き応えのあるレッスンになると思います。とても楽しみですね。
今回の主催は新堀芸術学院になります。
ソサエティの会員の方も聴講料2000円が必要です。

2016年11月3日(祝)
藤沢:国際新堀芸術学院 本館
佐藤豊彦リュートセミナー
11:15~12:00 
藤沢校生よるギター合奏 ヘンデル作品6-12第1楽章
12:00~13;00 昼食
13:00~13:30
 佐藤豊彦レクチャー(バロックリュート演奏とお話)
13:45~14:30
 田口尋夢(ギター) スカルラッティソナタ イ長調K322 & ヴァイス ロジー伯のトンボ
14:30~15:15 
岩木俊宏   バッハのチェロ組曲第3番

15:15~15:45 休憩

15:45~16:30 
高橋結実子(歌)&田口洋美(ギター)シューベルトのセレナーデ 他
16:30~17:15 
近藤絹代 (リュート&歌)ダウランドの蛙のガリアルド
 ああ、私のバカな人生 他
17:15~18:15 
金庸太(ギター)バッハのヴァイオリンパルティータ第2番

9月 182016
 

今後の予定。

10月2日(日)14時 東京本郷:求道会館
月の沙漠コンサート リュートでレスピーギの元の曲を

10月15日(土)14時半 東京代々木:李風呂リブロホール
ソプラノ&リュートの豊田結身子さんと
シェイクスピアの歌やリュート二重奏など

10月30日(日)足利:ハマダホール
ソプラノの中村淳子さんと
シェイクスピアの音楽 10コースリュートで

11月3日(祝)藤沢:新堀芸術学院
佐藤豊彦リュートレクチャーコンサート&レッスン
希望があれば、私櫻田もレッスンをしますよ。

11月8日(火)18時 東京東久留米:オーガニックOHGAおうが
心とかすリュートの響きダウランドとシェイクスピアを巡っての
ルネッサンス期イギリスの音楽  櫻田亨:リュート

11月13日(日)14時 金沢文庫にある教会で
ソプラノ 津田眞由美さんとイタリアのフランスの

11月19日(土) 13時半 浦和:スタジオ・プラネット
メゾ・ソプアラノの山崎さんとリコーダー小阪さん
リュートの楽しみイギリスやフランスの音楽&クリスマス
東京女子大学同窓会埼玉支部主催:関係者のため

11月20日(日)福岡うきは市:「Coffee House ekubo」
第49回 リュートセミナー
<佐藤豊彦氏による公開レッスンと
櫻田亨氏によるリュート・コンソート>

12月13日(火)14時 19時 西荻窪:遊空間がざびぃ
テナー村上惇さん、ガンバの西谷さんとフランスの音楽
私はテオルボを弾く予定

12月23日(祝)未定 原宿:カーサモーツアルト
ソプラノのみほさんとクリスマスの曲
私はリュートと19世紀ギターで

 

9月 182016
 

ソプラノ歌手でリュートも弾ける豊田さんと

シェイクスピアの歌やリュートの二重奏などを演奏します。

小さなトレブルリュートも登場します。

豊田さんからのメッセージです。

「10月にコンサートをやりますのでご案内です!今年、没後400年を迎えたシェイクスピアの劇中歌を中心に、当時人気のあったジョン・ダウランドのリュートソングや、リュート弾き歌い、二重奏などです(^-^)癒しのリュートの音、歌とのアンサンブルをたっぷり聴いて頂けるプログラムになっています!リュートの師匠である櫻田亨氏のリュート演奏はとても素晴らしいです。
ぜひぜひ聴きに来て来てください(^-^)」

午後のリラックスコンサートvol.1
「シェイクスピアの歌 〜リュートの響き〜」
2016/10/15(土)
14:30開演(14:00開場)
場所:代々木の森 リブロホール
アクセス:新宿駅徒歩14分 参宮橋駅徒歩7分
チケット:全席自由2000円
出演:豊田結実子(ソプラノ、リュート)、櫻田亨(リュート)
曲目:グリーンスリーブス(イギリス民謡)、ケンプ氏のジグ/夜鳴き鶯(不詳)、

ああ 私の姐さん(T.モーリー)、行け 水晶の涙(J.ダウランド)他

「特に今回は、企画からチラシから全て一人でやる初めてのコンサートになります。
ものすごいドキドキですが、ぜひ皆様に応援に来てもらえますと嬉しいです。

チケットのご用命はこちらでも受付ておりますので、ご来場お待ちしております!」(豊田)

img_20160918_0001 img_20160918_0002

 

9月 182016
 

第5回月の沙漠コンサート
詳細は公式サイト
http://www.geocities.jp/miho0046we…/tukinosabakuconcert.html
またはイープラスでご覧ください。
http://eplus.jp/sys/T1U14P0010843P006001P002199132P0030001

櫻田までご連絡いただければチケット手配します。

画像に含まれている可能性があるもの:5人、スマイル

10月2日(日)第5回月の沙漠コンサート
コンサートのあとはOTTAVA斎藤茂氏の進行で「アフタートーク」のお楽しみもあります。

会場の求道会館は東京都指定の有形文化財。中央に六角堂を配した堂々たる建築物。

今年はギターに柴田杏里氏を迎え、ますます充実の内容です。お聞き逃しなく!
月の沙漠コンサートオフィシャルサイト
http://www.geocities.jp/miho0046we…/tukinosabakuconcert.html
チケットはイープラスでもご購入頂けます。
http://eplus.jp/sys/T1U14P0010843P006001P002199132P0030001   (写真は昨年の模様)

もっと見る

画像に含まれている可能性があるもの:2人、室内

10月2日の”月の沙漠コンサート”では、レスピーギ「リュートのための古風な舞曲アリア」

第3組曲の元になった曲をリュートで全部弾くことにしました。

イタリアーナとシチリアーナはキレゾッティの楽譜があるのでよく演奏されます。

最後のパッサカリアはロンカッリのバロックギターための作品です。

最後1曲のみ持ち替えても意味はないので、リュートで弾きます。

問題は「宮廷のアリア」。べザール曲集にあるリュート伴奏付のフランス語の歌

「エール・ド・クール」なですが、歌と伴奏がずれていて、

しかも小節線がないので、リズムを合わせるだけでも大変です。

なんとかリュートソロとして弾けるようにしてみました。

レスピーギの曲とはだいぶ趣が違います。面白いかどうか、

聴きに来て確かめてみてください。

画像に含まれている可能性があるもの:室内

アラブ伝統の楽器ウードからリュート、ギター、そして琵琶へ。
深い音色を河の流れのようにかなでていく
「月の沙漠コンサートペルシャから東西へ~シルクロードを…
sankei.com|作成: SANKEI DIGITAL INC.
9月 182016
 

録音無事に終わりました。
私はバスリュートを弾きました。
メインは音域の違うリュートでの三重奏。
ネーデルランドの音楽CDになります。
お楽しみに〜。

画像に含まれている可能性があるもの:4人、室内

霧島温泉大使とツーショット!
これから温泉です。
今日の録音無事に終了。

画像に含まれている可能性があるもの:1人

霧島のみやまコンセール。
今回の録音で使う楽器。
調弦待ち。
ホールの温度と湿度になじませ中。

画像に含まれている可能性があるもの:室内

録音のため九州に来ています。
午前中のリハーサルが終わり、
昼は外でお花見。
バーベキューです。

画像に含まれている可能性があるもの:室内、屋外
9月 172016
 

CD Theorbo  Toru sakurada Nostalgia1502

April 2015 みやまコンセール Kagoshima
Theorbo Toru SAKURADA
B.Castaldi
C.Hurel
P.P.Melli
Robert De Vise    他

CDは手元にありますので
ご連絡いただければお送りします。

送料込 2500円です。

こだわり4つ(詳しくは解説に)

1キタローネではなくテオルボ
2指板上は複弦
3楽器や弦を替えずに1音違う調弦
(イタリア 440  フランス 392 ピッチ)
4オランダのNICO氏が佐藤氏の為に製作した銘器

画像に含まれている可能性があるもの:1人

6月22日に発売となったCDテオルボがレコード芸術で
準特選盤となりました。
皆川先生、美山先生、ともに良い評をいただきました。
ありがたいことで、励みになります。

画像に含まれている可能性があるもの:1人
たくさんのコメントもありがとうございます。
Kさん
単なるテオルボの曲ではなく、いろいろな工夫と対称的な国の曲が楽しめるのが良いところと思います。
Mさん

【テオルボって知ってますか?】
私はどこかの音楽で耳にしたことはあるとは思います。
が、「この音!」
というのはわかりませんでした。

友人で古楽器奏者・櫻田亨さんのが新しいCDを出したということで聞くのが楽しみです。

学生時代の音楽の仲間の活躍(プロで活躍している)は、私の背中を押してくれる。

音楽をやり続けるということは
まさに毎日がチャレンジの積み重ね。

その気持ちを思い出させてくれます。

画像に含まれている可能性があるもの:1人

 

Kさん

正式リリースはまだ先とのことですが、1枚、送っていただきました。
ガット弦の包容性がしっかり伝わってきます。

また、バロックリュートでは当たり前でしたが、テオルボでの複弦の唸りにも初めて接しました。

画像に含まれている可能性があるもの:1人
9月 172016
 

佐藤豊彦先生との日光でのリュート合宿の様子です。

日光へ。リュートコンソート合宿。

画像に含まれている可能性があるもの:3人、室内

レッスン始まりました。

画像に含まれている可能性があるもの:4人、室内

まずは乾杯❗️

画像に含まれている可能性があるもの:8人、室内、食べ物

飲み会になぜか宿題中。
画像に含まれている可能性があるもの:2人、室内

リュート基礎テクニック講座。みなさん真剣に聞いています。

画像に含まれている可能性があるもの:室内、1人以上

リュートコンソートの練習もうすぐ。

櫻田 亨さんの写真
櫻田 亨さんの写真

バロックリュートでフレンチの装飾について。

画像に含まれている可能性があるもの:1人、室内