11月 302012
 
11月24日、横浜山手聖公会でのコンサートでした。
ヨーロッパの教会に近い響きで、
良い気分で演奏できました。
ソプラノの木島千夏さん、オルガンの吉田恵さんと。
お越しいただい方、ありがとうございます。
11月 132012
 

Tateshina conference on Organic Ghemistry
11月10日(土)の蓼科での演奏会の様子です。
写真を送っていただきました。
吹きぬけで硬い床のロビーだったので、
ちょっと教会ぽい響きで気持ちよく演奏できました。
国内外の第一線で活躍されてる化学者会議の合間での
の演奏でした。

11月 102012
 

昨日は美術史の後、表参道へ。
4月のリュートセミナーの会場を下見してきました。
他にも日比谷図書館でセミナーの共催の
可能性などを相談してきました。
今日は午前中、二人レッスンをしてから、
昼頃家をでて、13時22分発のあずさ17号で茅野へ。
蓼科フォーラムにてレクチャーコンサート。
演奏前に久しぶりに緊張しています。
レクチャーを英語でというのが今回のお題だからです。
電車の中の2時間に懸けます。大丈夫か?

11月 102012
 

LGS 古楽セミナー@リュートの家
2012 年11 月11 日
熊本県荒尾市 リュートの家
スケジュール(受講者敬称略)
12:00-12:50
Duo de Fuenllana / Fuenllana, Conde claros / Mudarra
(守田・ビウエラ)

13:00-13:50
Flow my tears / Dowland
(山本・ルネサンスリュート)

14:00-14:50
Saraband “La Mignarda”, Courant / Gallot
(森・バロックリュート)

14:50-14:20
休憩

15:20-16:10
組曲二短調 アルマンド、クーラント、サラバンド、ジーグ / Weiss
(種田・バロックリュート)

16:20-17:10
ヴァイオリンソナタ3番 ラルゴ / Bach
(大竹・バロックリュート)

17:30-18:30 受講生コンサート
18:30- 懇親会

聴講:一般3000円 / 会員500円(終了後のドリンク代として)

11月 092012
 

久しぶりにSABA先生の美術史を受講しました。
先生からイタリアのお土産をいただきました。
Pico della Mirandola かなりうれしい!
これ”眼鏡ふき”だそうです。
もったいないので額に入れて飾りました。
サン・ロレンツォ教会の図書館の話などを聞きました。
そこで写本などをいろいろ見てきたそうです

11月 062012
 

ドイツに注文したリュートの楽譜が届きました。
New Yorker Losy-Manuskuriptが面白そうです。

開いているファクシミリは
Leipziger Barock Lauten Huch 1680です。
リュート&アーリーギターソサエティ・ジャパン
会員のために取り寄せました。

11月 052012
 

リュート&アーリーギターソサエティ・ジャパンからのお知らせ
毎年恒例のリュートセミナーは4月7日(日)の予定です。
東京での開催を考えていますが、場所は未定です。
今週の金曜日に候補の会場を見学に行きます。
受講希望の方から問い合わせがあったので日程のみのお知らせです。
ですから佐藤豊彦氏の演奏会は4月6日(土)14時~近江楽堂です。
こちらは日程は決まっています。

またリュートコンソートもやりたいかな?

11月 032012
 
バロックヴァイオリンの本多洋子さんと土浦で演奏してきました。
喜んでいただいたようで、うれしいですね。
個人的にはバッハの無伴奏パルティータ2番のシャコンヌを
久しぶりに聴くことができて、ご機嫌な一日となりました。
 
土浦日本大学高等学校 父母と教師の会 土浦支部の
皆さま、お世話になりました。
とても気持ちよく演奏できました。
ありがとうございます。

 

11月 012012
 

ムジカ・エランテのコンサートお越しいただい方 
ありがとうございました。
メンバーの演奏したい曲を持ち寄った
マニアックなプログラムでしたが、喜んでいただけました。
リュート属2台の通奏低音は優しい響きでした。
これからも機会があれば、この形で演奏したと思います。

リコーダーもガンバも18世紀のオリジナル楽器の響きを堪能しました。

歌はイギリスのリュート歌曲やフランスのカンタータもあり
満足いただけたのでは思います。

次回のエランテは2,3年後になりそうですが、
またお楽しみしてください。

プログラムノートはこちらで