月、藤沢でのコンサートの様子が
紹介されたようです。
アンコールでギターと一緒に弾けるように
アレンジしてみました。…
当日、1回合わせただけでしたが、
楽しく演奏できましたね。
また機会があるとうれしいですね。

月、藤沢でのコンサートの様子が
紹介されたようです。
アンコールでギターと一緒に弾けるように
アレンジしてみました。…
当日、1回合わせただけでしたが、
楽しく演奏できましたね。
また機会があるとうれしいですね。
3月19日越谷でコンサートの様子が
アップされました。ご覧ください。
http://www.suncityhall.jp/report/vol22_1.html
CD ネーデルランドのリュート音楽が完成しました。
正式なリリースはもう少し先になります。
LGSの会員の方や教室に来ている方には先行販売します。
トレブルリュート、アルトリュート(一般的なリュート)…
バスリュートの組み合わせです。音域の違うリュートの
アンサンブルです。楽しいCDになっています。
私はバスリュートを弾いています。
ソロもあります。バスリュートのソロはかなり珍しいかも。
オランダの国歌の元になった曲を弾いています。
昨日21日は鶴見でソプラノの木島さんと
レクチャーコンサートでした。
語るように歌いには、どうしたらよいか
全く違う歌い方の例を…
同じ曲で何通りも示してのレクチャーでした。
すごく面白くためになります。
次は2月26日(日)木島さんのところで
やります。
興味のある方は櫻田まで
通奏低音も歌が違うやり方で
歌った時のパターンを幾つか紹介したいと思います。
以前紹介したイタリアーナが放映されるようです。
朝、早起きしないと観れないようですが。
名曲アルバム
リュートのための古風な舞曲とアリア から イタリアーナ
作曲:レスピーギ演奏:櫻田 亨(リュート)
渡邊 一正(指揮)
東京フィルハーモニー交響楽団映像:ローマ(イタリア)
2015年2月の放送予定
1(日) 総合4:20
10(火) Eテレ6:20
25(水) Eテレ10:25
丸みを帯びた胴が特徴的なギターに似た楽器リュート。歌の伴奏やソロ楽器として16世紀頃に隆盛を極めたが、音楽様式の変遷により、バロック時代の終わりに衰退してしまった。後年この失われたリュート音楽に光をあてたのがイタリアの作曲家レスピーギである。教授をつとめていたローマの聖チェチーリア音楽院の図書館に眠る古いリュート作品をとりあげて、管弦楽用に編曲、「リュートのための古風な舞曲とアリア」を作り上げた。
岩木俊宏さんのコンサートに寄せて」![]() ギターでバッハを弾く人は多くいます。でもバッハと言うと、多くのギタリストの場合は不自然に構えた演奏になってしまうのが残念です。もちろんバッハを演奏するのはどの楽器においても簡単ではありません。岩木俊宏さんは気張らない、それでいてきめ細やかな暖かい演奏のできるギタリストです。それは岩木さんのハッタリの無い、控え目な性格による部分が大きいと思います。近江楽堂のランチコンサートでは得意なその美しい音色を聞かせて下さい。 佐藤豊彦 写真は昨年の公開レッスンの様子です。
2月26日(火) バロックの世界への誘い |
||||
|
岩木 俊宏 ギター
曲目:J.S.バッハ |